メニュー

肩が痛い

肩が痛くて挙がらない、肩が痛くて夜寝られないなどの症状に悩まされている方も多いと思います。
当クリニックでは、理学療法士によるリハビリテーションと普段の生活指導や薬の服用に関する的確なアドバイスで、肩の症状改善に繋げます。
このページでは、肩の痛みが出現する代表的な疾患について紹介します。

肩関節周囲炎

中年以降、特に50歳代に多くみられます。関節を構成する骨、軟骨、靱帯や腱などが老化して肩関節の周囲の組織に炎症が起きることが主な原因と考えられています。肩関節の動きをよくする袋(肩峰下滑液包)や関節を包む袋(関節包)が癒着するとさらに動きが悪くなります。

症状

肩を動かす際に痛みや関節の動きが悪くなり、着衣動作や洗髪動作が不自由になります。また、夜間就寝時に痛みが出ることもあります。

治療

急性期には三角巾などで安静をはかり、消炎鎮痛薬や注射などを使用します。急性期をすぎたら、リハビリテーションで可動域訓練、筋力訓練、関節拘縮予防をし、機能改善をはかります。

肩腱板損傷・断裂

肩腱板は腕を動かす際に、上腕骨頭が肩甲骨関節窩からずれないようにするための板状の腱です。転倒などの外傷や加齢による腱板の変性が原因で断裂します。

症状

腕を上げる動作(バンザイ)が痛くて出来なくなったり、夜間痛や早朝の痛み、肩を下にして寝られないなどの症状がでます。

治療

痛みが強い場合(急性期)は、消炎鎮痛剤や注射などで炎症を抑える治療をします。強い痛みが和らいでからは、運動器リハビリテーションで肩関節の動きの改善をします。一度断裂した腱板は完全に元通りに修復することはありません。リハビリ治療では肩関節の機能改善することを目標にします。
十分なリハビリ治療でも症状が改善しない場合は、手術療法の選択もあります。

肩こり

頚や背中が緊張するような姿勢での作業、運動不足、精神的なストレス、冷やしすぎなどが原因となります。
頚から肩、背中にかけて筋肉の(僧帽筋を中心に)張り感、凝り感、痛みなどを感じ、頭痛や吐き気を伴うこともあります。

診断は診察所見とレントゲン検査で行います。

肩こりは予防が大切です。長時間の同じ姿勢はさける。適度な運動・体操をする。肩を温めて筋肉の血行を良くし疲労をとるなどです。治療は症状が強い場合は、消炎鎮痛剤や筋弛緩薬、湿布などを使います。温熱療法、運動療法で筋肉の血流改善し凝りを和らげます。ゆっくり入浴し身体を温めてリラックスすることも大切です。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME