メニュー

腰が痛い

腰が痛くて作業や動作がつらい。起床時に腰が痛くて起き上がれない。などの症状に悩まされている方も多いと思います。
当クリニックでは、理学療法士によるリハビリテーションと普段の生活指導や薬の服用に関する的確なアドバイスで、腰の痛みの症状改善に繋げます。
このページでは、腰の痛みが出現する代表的な疾患について紹介します。

腰部脊柱管狭窄症

脊柱管とは背骨、椎間板、椎間関節、靱帯に囲まれた脊髄の神経が通るトンネルです。加齢や労働などの影響で背骨や椎間板が変形し、靱帯が厚くなることで神経の通る脊柱管が狭くなります。神経が圧迫され血流が低下することで脊柱管狭窄症が発症します。

症状

背筋を伸ばして立っていたり歩いたりすると、しばらくして太ももや膝から下にしびれや痛みが出て徐々に歩きづらくなります。少し前かがみになったり、腰かけたりするとしびれや痛みは軽減され、また歩けるようになります。このような歩行と休憩をくり返す間欠跛行(かんけつはこう)は腰部脊柱管狭窄症の特徴です。

診断

診断は身体所見とレントゲン検査、MRI検査で行います。

治療

治療はリハビリテーションでの運動療法(ストレッチ、筋トレなど)、コルセット、お薬(脊髄の神経の血行を良くする薬、神経の圧迫による痛みを緩和する薬)で症状の改善をはかります。歩行障害が進行し日常生活に支障をきたすような場合には、手術を行うこともあります。

日常生活ではできる範囲でなるべく体を動かし、前かがみになると症状が和らぎますので、歩く際は一本杖やシルバーカーを使用し、腰をすこしかがめるようにしましょう。そうすると楽に歩けます。また、自転車での移動は痛みが起こりにくいので、良い運動になります。

 

腰椎椎間板ヘルニア

椎間板は背骨をつなぎ、クッションの役目をしています。椎間板が加齢などにより変性したり、悪い姿勢で作業したり、無理な運動や肥満が誘因になり、椎間板の一部が出てきて神経を圧迫し症状が出ます。

症状

腰や殿部が痛み、下肢にしびれや痛みが放散したり、足に力が入りにくくなります。重いものを持ったりすると痛みが強くなることがあります。

診断

診断は身体所見とレントゲン検査、MRI検査で行います。

治療

治療は痛みが強い場合には、コルセットをつけて鎮痛剤使用し安静にします。神経ブロックを併用することもあります。痛みが和らいできたら、リハビリテーションでの運動療法(ストレッチ、筋トレなど)を行います。これらの治療でも十分な効果が得られないときや排尿障害があるときは手術療法を選択することもあります。

脊椎圧迫骨折

骨粗鬆症の影響で骨の密度が低下してくると、骨がスカスカにもろくなり骨折しやすくなります。その状態で転倒して尻もちをつくと脊椎の椎体(背骨)が潰れてしまうことがあり、これを脊椎圧迫骨折といいます。

症状

骨粗鬆症の程度がひどくなると、ケガではなくても日常生活動作だけで、いつの間にか圧迫骨折が生じることもあります。
尻もちなどケガで生じる圧迫骨折は、腰や背中に痛みがでます。ケガではない、いつのまにか骨折の場合は、健康診断で身長が縮んできた・最近背中が丸くなってきたなどで見つかる事が多いです。圧迫骨折で潰れた椎体は潰れたままの形で固まり、背骨の変形が残り慢性腰背部痛の原因となります。

治療

まずは、圧迫骨折を起こさないようにすることが大切で、骨粗鬆症の治療や転倒しない足腰の筋力維持がとても重要になります。そのため、薬、運動(リハビリ)、食事の治療を組み合わせていきます。圧迫骨折の治療は、保存療法としてコルセットで身体を固定し、痛みに対して内服や注射などを使用。そしてリハビリテーションを組み合わせて行います。 痛みが長く続いて十分な保存療法でも改善されない場合は、手術療法(潰れた背骨の中に骨セメントを充填するBKP治療や金属スクリューなどの内固定器具を用いた背骨の再建治療)が選択される場合があります。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME